《よくある質問とその答え》
質問をクリックすると答えにジャンプします。
締切やプログラム編成について
- Q1
- 講演・企画提案のための新規入会期限、講演・企画提案申込み期限、要旨登録期限を過ぎてしまいました。延長してもらえないでしょうか?
- Q2
- 所用により参加出来ない日があるため、講演や企画する集会をそれ以外の日に回してもらえないでしょうか?
- Q3
- 共同研究者間で関連する発表を一般講演で複数行うことを考えています。続きで発表できないでしょうか?
参加資格及び参加費について
- Q4
- 非会員でも参加できますか?
- Q5
- 非会員でも講演できますか?
- Q6
- 自由集会のみの講演者も、大会参加申込みと参加費の支払いが必要でしょうか?
- Q7
- 自由集会のみを聴講する参加者も、大会参加申込みと参加費の支払いが必要でしょうか?
- Q8
- 公開講演会は、非会員でも自由に参加できるのでしょうか。
- Q9
- 参加費・懇親会費の所属機関からの公費支払い(請求書払いなど)は可能ですか?
- Q10
- 参加費・懇親会費について、領収証は発行されますか?
- Q11
- 懇親会不参加で申込みと支払いを済ませましたが、今から懇親会に追加申込みは可能でしょうか?
参加・講演の申込みについて
- Q12
- 会員番号/ログインIDを忘れました。
- Q13
- 大会参加のみで発表しない場合は、講演申込み締切以降でも参加申込みできますか?
- Q14
- 一般講演の申込み内容は変更できますか?
- Q15
- 講演をキャンセルしたいと思います。手続きについて教えてください。
- Q16
- 大会(又は懇親会)への参加をキャンセルしたいと思います。手続きについて教えてください。
プログラム記載内容について
名札・プログラム冊子の郵送について
要旨・発表ファイルについて
- Q21
- 要旨登録に際して、査読はありますか?
- Q22
- 要旨登録を期限までにできませんでした。発表はキャンセルされるのでしょうか?
- Q23
- フォーラムの講演者は要旨登録の必要がありますか?
- Q24
- 要旨の文字数制限について教えて下さい。
- Q25
- 一般口頭発表の発表ファイルについて教えて下さい。
- Q26
- 般口頭発表の発表ファイル受け付けはいつ頃ですか?
- Q27
- シンポジウム・自由集会・フォーラムの講演者は発表ファイルの事前登録が必要ですか?
一般講演(口頭・ポスター)の講演方法について
- Q28
- 一般口頭発表の時間について教えて下さい。
- Q29
- 一般口頭発表の座長はどなたがするのでしょうか?
- Q30
- ポスターの大きさについて教えて下さい。
- Q31
- ポスターの展示時間について教えて下さい。
《よくある質問とその答え》
締切やプログラム編成について
- Q1
- 講演・企画提案のための新規入会期限、講演・企画提案申込み期限、要旨登録期限を過ぎてしまいました。延長してもらえないでしょうか?
- A1
- どのような場合も、締切の延長は認められません。
以上の方針について、詳しくはなぜ融通が効かないのか-締め切り厳守をお願いする理由をご参照ください。
参加資格及び参加費について
- Q4
- 非会員でも参加できますか?
- A4
- 非会員でも、参加費をお支払い頂ければ聴衆として参加できます。参加・講演資格の詳細については、参加・講演申込 をご確認ください。
- Q5
- 非会員でも講演できますか?
- A5
- シンポジウム、フォーラムでの招待講演を除き、非会員自身が講演・企画を行うことはできません。但し、ESJ67については、分子生物学会会員は日本分子生物学会との学会連携に基づき、一般講演以外の講演、企画を行うことができます。なお、非会員でも会員による講演の共同発表者になることは差し支えありません。講演資格の詳細については、参加・講演申込 をご確認ください。
- Q6
- 自由集会のみの講演者も、大会参加申込みと参加費の支払いが必要でしょうか?
- A6
- 自由集会の公式化に伴い、自由集会のみの講演者も参加申込みと参加費の支払いが必要となります。なお、要旨登録を伴わないコメント、意見表明などは講演とはみなしません。講演申込み方法については、参加・講演申込 をご確認ください。
- Q7
- 自由集会のみを聴講する参加者も、大会参加申込みと参加費の支払いが必要でしょうか?
- A7
- 自由集会のみの聴講であれば、通常の参加申込みや参加費の支払いは不要です。ただし、自由集会の公式化に伴い自由集会のみの聴講も有料となりました。自由集会のみの聴講の方には、大会期間中の全日程に使用可能な自由集会聴講券を1,000円で販売しますので、当日受付にてお求めください。
- Q9
- 参加費・懇親会費の所属機関からの公費支払い(請求書払いなど)は可能ですか?
- A9
- 可能です。詳しくは、ヘルプデスク(esj-desk[at]bunken.co.jp [at]を @ に変えて下さい)までメールにてお問合せください。
- Q10
- 参加費・懇親会費について、領収証は発行されますか?
- A10
- 領収証は大会前に郵送される名札に添付されます。様式等に指定がある場合は、ヘルプデスク(esj-desk[at]bunken.co.jp [at]を @ に変えて下さい)までメールにてお問合せください。
- Q11
- 懇親会不参加で申込みと支払いを済ませましたが、今から懇親会に追加申込みは可能でしょうか?
- A11
- ヘルプデスク(esj-desk[at]bunken.co.jp [at]を @ に変えて下さい)までメールにてお問合せください。
参加・講演の申込みについて
- Q12
- 会員番号/ログインIDを忘れました。
- A12
- 会員の方は問い合わせページから会員管理業務係に会員番号をお問い合わせください。非会員の方はヘルプデスク(esj-desk[at]bunken.co.jp [at]を @ に変えて下さい)までメールにてお問合せください。
- Q13
- 大会参加のみで発表しない場合は、講演申込み締切以降でも参加申込みできますか?
- A13
- 聴衆としての参加申込みは、大会参加費前納期限(2020年1月29日)まで受け付けております。また、当日、受け付けでの参加申込みと参加費支払いも可能です。
- Q14
- 一般講演の申込み内容は変更できますか?
- A14
- 発表登録の締切(2019年10月31日)まではWeb上で申込み内容の変更・取消ができます。締切後は正誤表によって演題や共著者の変更が可能です。正誤表の受付開始は12月中旬頃を予定しています。
- Q15
- 講演をキャンセルしたいと思います。手続きについて教えてください。
- A15
- 発表登録の締切(2019年10月31日)まではWeb上で自由に取消できます。締切後のキャンセルは問い合わせページを通じて大会企画委員会にご連絡ください。ただし、プログラム及びホームページ掲載情報については、登録を締め切った時点の情報がそのまま掲載されます。
- Q16
- 大会(又は懇親会)への参加をキャンセルしたいと思います。手続きについて教えてください。
- A16
- ヘルプデスク(esj-desk[at]bunken.co.jp [at]を @ に変えて下さい)までメールにてお知らせ下さい。大会参加費および懇親会費については2020年1月29日(水)取消分まで全額を返金します(振込手数料等の経費は除く)。それ以降は返金できません。
プログラム記載内容について
- Q17
- 企画集会の日程が決まったのちに、プログラム記載事項を変更することは可能でしょうか?
- A17
- 大会プログラムには、締切時の申込み内容がそのまま掲載されますが、正誤表によって演題や共著者の変更が可能です。正誤表の受付開始は12月中旬頃を予定しています。
- Q18
- 一般講演申込み締切後、プログラム記載事項を変更することは可能でしょうか?
- A18
- 大会プログラムには、締切時の申込み内容がそのまま掲載されますが、正誤表によって演題や共著者の変更が可能です。正誤表の受付開始は12月中旬頃を予定しています。
名札・プログラム冊子の郵送について
- Q19
- 事前参加申込みと支払いをしましたが名札が届きません。
- A19
- 名札は、2020年1月29日までに大会参加費を納入し、かつ参加申込時に国内の住所を登録された方に、2020年2月26日までに着くようにお送りしています。それ以降未着の場合は、住所不明で返送されている可能性がありますので、ヘルプデスク(esj-desk[at]bunken.co.jp [at]を @ に変えて下さい)までメールにてご連絡ください。また、海外の住所をご登録の方には、当日受け付けにてお渡しします。
- Q20
- 事前参加申込みをしましたがプログラム冊子が届きません。
- A20
- 大会プログラム冊子の事前送付は、ESJ66神戸大会よりなくなりました。名札とともに郵送する引換券により、当日会場にてお受け取りください。2020年1月30日以降に振り込み手続きをされた方や、大会申込サイトの登録住所が海外になっている方には、当日受付でお渡しします。大会参加費を振り込んだにも関わらず、2020年2月26日までに引換券が届かない場合は、ヘルプデスク(esj-desk[at]bunken.co.jp [at]を @ に変えて下さい)までメールにてご連絡ください。
要旨・発表ファイルについて
- Q21
- 要旨登録に際して、査読はありますか?
- A21
- 要旨の査読は行っておりません。Webでの登録内容がそのまま要旨集に掲載されます。
- Q25
- 一般口頭発表の発表ファイルについて教えて下さい。
- A25
- 発表は会場備え付けのパソコン(OSはWindows10)と液晶プロジェクターを使用したマイクロソフトパワーポイント(pptあるいはpptxファイル)あるいはアドビリーダー(PDFファイル)を使用して行います。発表ファイルは1演題につき1ファイルのみとし、容量100MB以下で作成して下さい。
- Q26
- 一般口頭発表の発表ファイル受け付けはいつ頃ですか?
- A26
- ESJ66神戸大会から発表用ファイルの登録は、事前のインターネットを介した登録ではなく、大会中の会場での登録に変更されました。発表用ファイルをUSBメモリに保存して会場のスピーカーレディールーム(共通講義棟南2階)に持参し、発表当日の12:00までに発表用パソコンにコピーしてください。この時間までにコピーしなかった人は発表キャンセルとなりますのでご注意ください。
一般講演(口頭・ポスター)の講演方法について
- Q28
- 一般口頭発表の時間について教えて下さい。
- A28
- 発表12分、質疑応答3分の合計15分ですので時間厳守をお願いします。一鈴10分、二鈴12分、三鈴14分30秒です。