| 要旨トップ | ESJ71 自由集会 一覧 | | 日本生態学会第71回全国大会 (2024年3月、横浜) 講演要旨 ESJ71 Abstract |
自由集会 W13 3月20日 13:00-14:30 Room A
生物は多様で多彩な生活史をもつ。モジュラー生物は植物や藻類、菌類、刺胞動物など幅広い分類群で見られ、系統樹上で並行してその独特な成長メカニズムを獲得した。彼らはモジュールとよばれる単位(樹木のシュート、クローナル植物のラメット、サンゴのポリプなど)を繰り返し、個体を構成する。各モジュールは自律的に成長し、個体はモジュールが緩やかにまとまった階層構造をとる。モジュラー生物は、ヒトに代表されるユニタリー生物とは異なるさまざま特性をもつ。
例えば、ヒトでは発生初期から生殖細胞と体細胞は系列が別れているため、体細胞変異が次世代に受け継がれることはないが、モジュラー生物では各モジュールから次世代が生じるため、成長の過程で生じた変異が受け継がれる。さらに自然選択がモジュールごとに働くことで、一つの個体内でも進化が起こりうる。他にもモジュラー生物は、数あるモジュールのひとつでも残存すれば個体として生存し続けられるため、ユニタリー生物に比べ非常に長い寿命をもつことが知られている。
モジュラー生物は植物やサンゴなどの生態系を支える重要な種であるのにも関わらず、理論・実証研究ともにユニタリー生物の枠組が適応されている場合が多い。さらにユニタリー生物の昆虫でも、アリのように社会構造としてモジュラー性を持つ種が存在する。モジュラー生物のもつ特性を知ることで、ユニタリー生物の枠組からは見過ごされて来た、生物に遍的な性質も明らかに出来るのではないか。まだ数多くの謎が隠されている。この集会ではモジュラー生物がもつ特性を、多様な分類群の研究を通して考える。
[W13-1]
はじめに:モジュラー生物で体細胞変異が受け継がれることの重要性
Heritability of somatic mutations in modular organism
[W13-2]
群体性サンゴの群体形の可塑性
Plasticity in the colony shape of corals
[W13-3]
樹木のモジュール構造とその成因に関する考察
The modular structure in trees and some possible factors affecting its formation
[W13-4]
個体・巣・多巣性コロニー:単為生殖アリの社会における多階層モジュール性
Individuals, nests and polydomous colonies: multilevel modularity in parthenogenetic ant societies
[W13-5]
植物における近親者間競争:ササタケ類の一斉開花枯死の進化を例に
Kin-competition in plants: perspective of the evolution of mass flowering in bamboos