[0] トップ | [1] セッション一覧

ESJ58 一般講演 ポスタ-発表

P2 外来種 (3月10日 会場 P)


[P2-223] 霧ケ峰高原における外来植物ヒメジョオン類およびマツヨイグサ類,ヒメスイバの分布状況と立地環境条件との関係 *渡邊良祐,大窪久美子,大石善隆(信州大・農)

[P2-224] 甲府盆地におけるニワウルシ群落の消長 *中馬美咲, 齊藤陽子, 井出雄二(東大院・農)

[P2-225] 霧ケ峰高原における外来植物定着群落への抑制処理に関する研究 *日隈 慶子,大窪 久美子,大石 善隆,玉垣 政博(信州大・農)

[P2-226] 異なる環境下でのニワウルシ動態比較 *永井牧子,大貫真孝,本田結実,竹内野衣,桜井尚武(日大生物資源)

[P2-227] 札幌市茨戸川支流におけるアメリカザリガニの分布及び越冬要因の推定 *石山ちえみ(酪農学園大・環境),吉田剛司(酪農学園大・環境)

[P2-228] アルゼンチンアリの密度は原産地では低かった!コロニ-構造との相関について *坂本 洋典(北大), 砂村 栄力(東大), 西末 浩司(東大), 東 正剛(北大)

[P2-229] 鎌倉市神戸川におけるコモチカワツボと在来カワニナの安定同位体比による食性比較 *櫻井 龍太,馬谷原 武之,河野 英一(日大・院・生物環境)對馬 考冶,(日大・生物環境工)

[P2-230] 多摩川堤防におけるギシギシ属の分布特性 *安東聡一郎(明治大・農),倉本宣(明治大・農)

[P2-231] 札幌市近郊に定着した国内外来種トノサマガエルの捕食による湿地生態系への影響 *更科美帆(酪農学園大・環境),吉田剛司(酪農学園大・環境)

[P2-232] 外来巻貝コモチカワツボがヘイケボタルの生存に及ぼす影響に関する研究 安達翔平*(農工大院・農),千賀裕太郎(農工大),綾部斗清,山岡誠,阿部宣男(ホタル飼育施設)

[P2-233] オオカナダモとクロモの排他的分布の原因;アメリカザリガニが引き起こす見かけ上の競争の可能性 *久保優,照井慧,西廣淳,鷲谷いづみ(東大院・農)

[P2-234] 洪水攪乱によって形成された裸地における外来種ニワウルシの定着 *荒井裕二,鈴木千暁,米林 仲(立正大・地球環境)

[P2-235] 淀川水系におけるカワヒバリガイとその寄生虫の現状 *馬場孝・浦部美佐子(滋賀県立大・環境科学)

[P2-236] 洞爺湖における特定外来生物ウチダザリガニの効率的防除手法の検討 *戸崎良美(酪農学園大学大学院),室田欣弘(UWクリ-ンレイク洞爺湖),加藤康大(環境省),吉田剛司(酪農学園大・環境) 

[P2-237] 特定外来生物オオハンゴンソウが林床植物の種組成と開花に及ぼす影響 青木克将,酪農学園大学大学院,* ,吉田剛司,酪農学園大・環境,

[P2-238] 安定同位体を用いたコブハクチョウの人工給餌への依存度解明 *土屋結(筑波大・生命環境),藤岡正博(筑波大・農技セ),富田直樹,新妻靖章(名城大・農)

[P2-239] トノサマガエルの侵入は地表徘徊性昆虫相に影響を与えるか? *高井孝太郎,坂本洋典,東正剛(北大・環境科学)

[P2-240] IUCNワ-スト100侵入種ランタナの分布拡大?瀬戸内海沿岸域での野生化はすでにはじまっている? *山本和司,中坪孝之(広島大・院・生物圏)

[P2-241] 水際植物群集における両生外来植物のリスク評価 *柴宮朋和,小池文人(横浜国大院・環境情報)

[P2-242] ニセアカシア林の食物網特性の解明:ニセアカシアと在来種のパッチ間における地表及び土壌動物群集の比較 *津田大輝,加賀谷隆(東大・農・森林動物),宮下直,田中明朗(東大・農・生物多様性),畠瀬頼子(自然環境研究センタ-)

[P2-243] 佐渡島の溜め池生態系における侵略的外来種ウシガエルRana catesbeianaの影響 池上 沙樹(新潟大,自然科学),布野 隆之,関島 恒夫

[0] トップ
[1] セッション一覧