| 要旨トップ | ポスター発表 トップ

日本生態学会第61回全国大会 (2014年3月、広島) 一般講演 ポスター発表

PB3 生態学教育・普及 (3月17日 会場 PB)

[PB3-094] 日の出町谷戸沢廃棄物広域処分場におけるオオムラサキ(Sasakia charonda)育成業務 *坂本有加、*宗兼明香((株)環境総合研究所)

[PB3-095] 環境研究の社会化──生態学のかかわり 多田満(国立環境研)

[PB3-096] 地域型小規模自然博物館の役割-自然教育活動「かもしか学園」の取り組み- 武浪秀子(大井沢自然博物館)

[PB3-097] 山間地の小学校における絶滅危惧種保全のための野鳥教育 岩本二郎*(長岡市立科学博物館)、唐澤和志(上越市立春日新田小学校)、木村容子(長岡市立中野俣小学校)

[PB3-098] 広島大学東広島キャンパスにおける森林吸収源対策の可能性 *三浦麻由子(広島大・総)、山田俊弘(広島大・総)、奥田敏統(広島大・総)

[PB3-099] ありんこ視点で考える身近な生物多様性 -アリ類を利用した市民向け環境評価ツールの開発- 岩西哲*(十日町市立里山科学館キョロロ),高田兼太(大阪市西淀川区)

[PB3-100] 被災地里山救済・地域性苗木生産プロジェクトの取り組み: 「タネ集めから始める森づくり」を学ぶ生態学教育 *高橋一秋(長野大・環境ツーリズム)、たねぷろじぇくと班(長野大)、松井順子(塩田西小)、佐藤なほ子(白石第二小)、高橋香織(信州大・遺伝子)

[PB3-101] 文系大学での生態学教育-大講義でフィールドワークを取り入れる- 畑田 彩(京都外国語大学)

[PB3-102] 行政・市民・研究者の協働による地域の森づくり 洲崎燈子(豊田市矢作川研究所)

[PB3-103] 小学校の授業を活用した河川の魚類相調査とそのモニタリング 金尾滋史(滋賀県立琵琶湖博物館)

[PB3-104] 福島県岩瀬郡唐沢山の植生と昆虫相および大型菌類相 *西村麻利子(神田外語大)、飯島明子(神田外語大)、木原正博((社)新聞協会)、小林到((株)ZACCO)、小林時康、高橋円、坪内美加、寺田美奈子、中山聖子(東邦大・東京湾セ)

[PB3-105] 陸域における生物多様性と生態系サービスのよりよい利用のための定量的評価手法の検討 :Land Health Index (LHI): 名取洋司(CIジャパン),服部徹(CEPAジャパン),蒲谷景(IGES),岡安早菜(IGES),岩渕翼(東洋大),神山千穂(国連大),*津田真樹(PEMネットワーク)

[PB3-106] マレーシア・ボルネオ島における地域住民参加による熱帯雨林再生活動を通じたESDの取り組み *小倉亜紗美(広島大・国際セ), 新井卓司(日マ協会), 冨岡丈朗(日本大・国際), 森嶋彰(広島修道大)


日本生態学会