[PB1-292] 経過年数の異なる河畔林攪乱跡地の土壌の生成と土壌動物相 *大場麻衣(玉川大・農),南佳典(玉川大・農)
[PB1-293] 富士山火山荒原における一次遷移に伴う土壌微生物群集の変化:リン脂質脂肪酸を指標として *吉竹晋平(早稲田大・院・先進理工),藤吉正明(東海大・教養),中坪孝之(広島大・院・生物圏),増沢武弘(静岡大・理),小泉博(早稲田大・教育)
[PB1-294] 三宅島2000年噴火による火山灰堆積地の植生遷移と土壌生成 *川越みなみ,上條隆志,田村憲司(筑波大・生命環境)
[PB1-295] 山地渓谷域における複数の支流の合流が異なる植生ハビタットを創出する可能性 *木村誇, 菊池俊一,丸谷知己(北海道大・農)
[PB1-296] 谷地坊主が形成するリターの実生定着に対する重要性 *小山明日香(北大・環境科学院),露崎史朗
[PB1-297] 落葉広葉樹数種のJanzen-Connell効果〜実生定着過程における時間的変化〜 *上野真郷(東北大・農),山崎実希,清和研二(東北大院・農)
[PB1-298] 渓畔林内の土石流堆積地に成立した稚樹バンクの組成と持続性 *沖慎司(秋田県大院・生物資源),正木隆(森林総研),大住克博(森林総研関西),柴田銃江,星野大介(森林総研東北),星崎和彦(秋田県大・生物資源)
[PB1-299] 山形県金目川流域におけるブナ天然林の更新初期段階の動態の地形依存性 *染谷潤一郎(宇都宮大・院・農),逢沢峰昭(宇都宮大・農),大久保達弘(宇都宮大・農)
[PB1-300] 林床の光環境の季節的・空間的不均一性がチシマザサ一斉開花枯死後のブナ稚樹分布に与える影響 *佐藤朋華(秋田県立大学)、山月融心、井上みずき、星崎和彦、阿部みどり、蒔田明史
[PB1-301] 冷温帯スギ・落葉広葉樹混交林におけるブナの更新過程 *國永知裕(京都府大・院・生命環境),平山貴美子(京都府大・院・生命環境),嵜元道徳(京大・フィールド研),高原光(京都府大・院・生命環境)
[PB1-302] 同所的に生育するブナ・イヌブナの実生定着特性:制限要因の影響の種間差 *石塚航,梶幹男(東大・演習林)
[PB1-303] 開放方位の異なるスギ林林縁に移植したブナ稚樹の成長反応 *山田いずみ(新潟大・院・自然),紙谷智彦(新潟大・院・自然)
[PB1-304] 雪解け時期の違いが稚樹の開葉時期および成長量に与える影響 *伊藤公一(鳥取大・農), 佐野淳之(鳥取大・農)
[PB1-305] 林床植物における異なる生活史戦略の共存:成長-生存のトレードオフと種子-クローン生産のトレードオフの関係に着目して *小嶋智巳(東北大・院・生命), 酒井聡樹(東北大・院・生命)
[PB1-306] 冷温帯における落葉樹と常緑樹の共存を考える *宮下彩奈(東大・院・理・日光植物園)、舘野正樹(東大・院・理・日光植物園)
[PB1-307] ヒノキ・サワラ後継樹の更新様式の比較 森田元気(信大農),小林元(信大AFC)
[PB1-308] 管理放棄二次林におけるモミの定着条件 *沖 宗一郎,山田 俊弘,奥田 敏統(広島大・院・総科)
[PB1-309] 落葉広葉樹二次林皆伐後2年間の更新特性から見た再生過程 *小山未奈(東農大),正木隆(森林総研),佐藤明(東農大)
[PB1-310] サイズの異なる人工ギャップ創出後15年目の植生と更新―ナラ枯れの影響― *齋藤時子(新潟大・農),大山拓郎(新潟大・農),紙谷智彦(新潟大院・自然科学)
[PB1-311] Early stages of secondary succession on abandoned cropland in semi-arid grassland, Mongolia *Hoshino, A.,Okuro, T.(Tokyo Univ.), Jamsran, U.(Mongolian Agriculture Univ.), Takeuchi, K.(Tokyo Univ.)
[PB1-312] 世界遺産の動きを観る 〜白神山地ブナ林モニタリング十年の歩み〜 *石橋史朗(環境省世界遺産セ),齋藤宗勝(盛岡大短大部),蒔田明史(秋田県大),松井淳(奈良教育大),神林友広(深浦町),小関孝一,畑雅之,石澤幸人(ウォッチング青森),中静透(東北大)
[PB1-313] 太平洋側ブナ個体群の更新動態に与えた温暖化の影響 *小出大,持田幸良(横国大・環情)
[PB1-314] 青森県猿ヶ森における埋没林の樹種組成および生育環境の復元 *箱崎真隆(東北大・院・生命科学), 吉田明弘, 星野安治, 大山幹成, 鈴木三男(東北大学植物園)
[PB1-315] 阿蘇外輪山北部における完新世の草原植生と火事の歴史 *河野樹一郎(京都府大・院・生命環境),林 貴由(京都府大・農),高原 光(京都府大・院・生命環境),佐々木尚子,湯本貴和(総合地球環境学研究所)
[PB1-316] 年輪判読によって推定されたウトナイ湖北岸におけるハンノキ林の成立過程 *石川幸男(専修大道短大・みどりの総合科学)、矢部和夫(札幌市立大・デザイン)
[PB1-317] 高緯度北極氷河後退域の遷移:キョクチヤナギはなぜパイオニアになれないのか? *中坪孝之(広島大・院・生物圏),藤吉正明(東海大・教養),吉竹晋平(早稲田大・院・先進理工),内田雅己(極地研)
[PB1-318] シイノキにおける発芽タイミングの地域変異と気候要因との関係 山田浩雄(森林総研・林育セ関西)
[PB1-319] 樹木の決定論的な新規加入と生活史特性のシンドローム:渓畔林の多種共存にもたらす影響 *星崎和彦(秋田県立大)・正木隆(森林総研)・大住克博(森林総研関西)・高橋和規(森林総研)・松根健二(住友林業)・鈴木和次郎(森林総研)
[PB1-320] ブナ実生の生残と光環境との関係 西本 孝(岡山県自然保護センター)
[PB1-321] 光・密度・ネズミ類の被食を制御した実験系におけるブナ当年生実生の生残過程と死亡要因 −北限域での例− *並川寛司,渡辺直樹(北教大・札幌・生物),松井哲哉(森林総研・北海道),小林 誠(北大・環境科学)
[PB1-322] 大峯山脈前鬼における植生変化と実生・稚樹バンクの再生 松井淳,堀井麻美,柳哲平(奈教大),辻野亮(地球研),幸田良介(京大・生態研),今村彰生(京都学園大),高田研一(森林再生支援センター)
[PB1-323] 森林に隣接した耕作放棄地における樹木実生・成木の分布 *徳岡良則(広島大院・国際協力,農環研),大東健太郎,楠本良延,山本勝利(農環研),中越信和(広島大院・国際協力)
[PB1-324] 本州中部における亜高山帯針葉樹林の森林構造とその更新動態 *池田圭吾(信大院・工),井田秀行(信大・教),高橋耕一(信大・理)
[PB1-325] 道路沿いの亜高山帯針葉樹林におけるニホンジカの剥皮と競争が更新に及ぼす影響 長池卓男(山梨県森林研),高橋一秋(長野大),高野瀬洋一郎(新潟大)
[PB1-326] 紀伊半島温帯針葉樹林における樹木群集動態に及ぼす地形の影響 *中森由美子(和歌山県林試),星野大介(森林総研・東北),鳥丸猛(ウメオ大),西村尚之(名産大)
[PB1-327] 地形が規定する森林の構造―侵食作用が卓越する丹沢山地の例― 酒井暁子、藤巻玲路、北川涼(横国・環境情報)、川崎昭如(国連大学)
[PB1-328] 照葉樹人工林の林分構造の解明 *宮内大策(横国大・院・環境情報),藤原一繪(横国大・院・環境情報)
[PB1-329] カツラマルカイガラムシ被害林の林分構造変化 *上野満,斉藤正一(山形森林セ)
[PB1-330] 東北タイにおける落葉フタバガキ林下の植物珪酸体化石群 *江口誠一(千葉中央博),岡田直紀(京都大),Somkid Siripatanadilok,Teera Veenin(カセサート大)