[PB1-221] クマ棚下の光環境と液果植物の結実状況 *高橋一秋(長野大・環境ツーリズム),高橋香織(信州大・遺伝子),柳貴洋(長野大・環境ツーリズム),鷲谷いづみ(東京大院・農学生命)
[PB1-222] 兵庫県におけるブナ科堅果類の豊凶とツキノワグマの人里への出没について *藤木大介,横山真弓,坂田宏志(兵庫県大)
[PB1-223] 異なる光・栄養塩環境下におけるシカの林床植物への影響-大規模密度操作実験による検証- *日野貴文,揚妻直樹,日浦勉 (北大・苫小牧研究林)
[PB1-224] エゾシカ採食圧下におけるエンレイソウ属の個体群構造−林床植生に対する採食圧を示す指標種としての可能性− *稲富佳洋,宇野裕之,車田利夫(北海道環境研),高嶋八千代(北教大釧路),鬼丸和幸(美幌博物館)
[PB1-225] ニホンジカの採食圧下にある針葉樹人工林伐採跡地を広葉樹林へ転換する方法の検討 *遠藤絵実(兵庫県大・院・環境人間),藤木大介(兵庫県大・自然研),坂田宏志(兵庫県大・自然研)
[PB1-226] 栄養学的環境収容力に基づくニホンジカ(Cervus nippon)の生息地評価 *及川真里亜, 梶光一(農工大・連大)
[PB1-227] 野生下での野ネズミのタンニン馴化機構 −タンニン摂取量の季節変動と糞中タンナーゼ活性の関係− *西井絵里子(北海道大学環境科学院),島田卓哉(森林総合研究所東北支所),斎藤隆(北海道大学FSC)
[PB1-228] 埋設式巣箱を用いた野ネズミ種子消費量の推定−小川学術保護林における10年間の年変化− *奥村みほ子(新潟大 院 自然)、安田雅俊(森林総研)、福井晶子(日本野鳥の会)、柴田銃江,正木隆(森林総研)、箕口秀夫(新潟大 自然科学系)
[PB1-229] カナダ,バンクーバー島に生息するGreat Blue Heronの営巣活動が林床植物や土壌環境に与える影響 *志津伶奈(千葉大院・園),南 佳典(玉川大・農),沖津 進(千葉大院・園)
[PB1-230] 水鳥の湖岸植生に与える影響(1)―被食圧について― *薮内喜人(滋賀県立大学大学院),浜端悦治(滋賀県立大学・環境)
[PB1-231] 繁殖期の森林性鳥類の縄ばりと植生構造との関係 *渡邉謙二,持田幸良(横浜国大・教育人間科),
[PB1-232] マメゾウムシとその天敵寄生蜂が、ハマエンドウの繁殖に与える影響 中井善太(北大院・農),近藤哲也(北大院・農),秋元信一(北大院・農)
[PB1-233] イタチハギマメゾウムシの体サイズに見られる変異:奇主サイズと体サイズの関係 *定清 奨、石原 道博(大阪府大・院・理)
[PB1-234] 花色の好みの地理的変異:ゲンノショウコ胚珠に対するゾウムシの食害パターン *土松隆志(東大広域システム), 吉武啓(農環研), 宇津木望(東大広域システム), 清水健太郎(チューリヒ大), 伊藤元己(東大広域システム)
[PB1-235] 食草・イヌガラシの形態に依存したモンシロチョウ属の卵分布とその運命 *恩田裕太(筑波大・生物),渡辺 守(筑波大・生物)
[PB1-236] 種子がなくても葉で増える?―餌転換を行う種子食昆虫の生活史と資源利用 *藤田真梨子,前藤薫(神大院・農),松井淳(奈教大・生物),寺川眞理(広大院・国際協力),駒井古実(大芸大・環),湯本貴和(地球研)
[PB1-237] シロアリの卵に化ける菌類:フェロモンでシロアリをだます仕組みを解明 *巽真悟,松浦健二(岡山大・院・環境)
[PB1-238] 種子捕食寄生蜂モチノキタネオナガコバチの産卵様式 *高木悦郎,富樫一巳(東大院・農)
[PB1-239] 種子食性送粉者の過剰産卵を罰するウラジロカンコノキの選択的中絶 *後藤龍太郎,岡本朋子,加藤真(京大院 人環)
[PB1-240] どんなお花が食べられる? ー キク科植物の花食害を決める要因 *小黒 芳生, 酒井 聡樹(東北大・院・生命)
[PB1-241] 花食性ナミシャクによるヒサカキの雄花・雌花の選択的利用とその要因 辻かおる(京大・理), 曽田貞滋(京大・理)
[PB1-242] リストラされる共生者 〜アリ植物オオバギの成長に伴う共生アリ量の減少〜 *半田千尋(京大・人環),田中憲蔵(森林総研),大久保忠浩(京大・人環),米山仰(高知大・農),中村理志(高知大・農),坂口麻理(高知大・農),高橋成美(高知大・農),岡本真由美(高知大・農),小田あゆみ(東大・新領域),市栄智明(高知大・農),市岡孝朗(京大・人環)
[PB1-243] ヒサカキの種子散布に関わる生物間相互作用が三宅島の森林生態系回復に果たす役割 阿部晴恵(日本モンキーセンター), 山本裕(日本野鳥の会), 長谷川雅美(東邦大学)
[PB1-244] 遺伝的近縁度がsagebrush (Artemisia tridentata) の植物間コミュニケーションに与える影響 *石崎智美, 大原雅(北大・院・環境科学), 塩尻かおり(京大・生態研センター), Richard Karban(UC Davis・Department of Entomology)
[PB1-245] 植物の揮発性物質を介した植物間コミュニケーションが節足動物群集構造に与える影響 *米谷衣代, 高林純示(京大・生態研)
[PB1-246] ミズナラにおける開花雌花数と健全堅果落下数の樹木個体間および林分間比較 * 夏目暁子(名大院生命農), 水谷瑞希(福井県自然保護セ),肘井直樹(名大院生命農)
[PB1-247] 地上部の植食がブタクサの分解過程に与える影響 *三浦和美,大串隆之(京大 生態研センター)
[PB1-248] 分布北限のブナ林におけるスペシャリスト植食性鱗翅目の欠如はブナの被食防御能に影響するか *小林誠(北大・環境科学),日向潔美,渡邊陽子(北大院農),吉田国吉(芽室町)
[PB1-249] 落葉広葉樹の誘導防御と開葉様式の関係ー生理解剖学の視点からー *青山千穂(北大農)、日向潔美、渡邊陽子、齋藤秀之、澁谷正人、小池孝良(北大院農)
[PB1-250] How do aphids alter leaf traits of soybean and soil nutrients? *Silva, A. O.(Kyoto Univ.), Katayama, N. (Kyoto Univ.) and Ohgushi, T. (Kyoto Univ.).
[PB1-251] 里山コナラ林におけるshelter makerが引き起こす間接効果 佐藤通成(東大院・新領域)
[PB1-252] 北陸3県におけるクマ大量出没予測を目的としたブナ科堅果の豊凶モニタリングの取り組み *水谷瑞希(福井県自然保護セ),野上達也(白山自然保護セ),中島春樹(富山県農総技セ),多田雅充(福井県海浜自然セ),小谷二郎(石川県林試)
[PB1-253] シカと林床植生が樹木実生の生存に及ぼす効果 *伊東宏樹(森林総研多摩),日野輝明(森林総研関西),高橋裕史(森林総研関西)
[PB1-254] ムササビが利用可能な樹洞の形態と樹洞資源をめぐる他種との競合 *早川悟史,林田光祐(山形大学農学部)
[PB1-255] 藻食いの水鳥はなぜ地下部を好むのか?−糖類・デンプンの分析からー *山口真玲子,薮内喜人,串岡航,吉川剛明,浜端悦治(滋賀県大)
[PB1-256] ハナホソガ属における能動的送粉行動の進化と二次的喪失 川北篤*, 加藤真(京大・院・人環)
[PB1-257] 植食性昆虫の糞を介した植物による窒素の再吸収 〜硝酸態窒素の視点から〜 加賀田秀樹(京大・生態学研究センター)
[PB1-258] 植物の遺伝子型によって影響される外来植物セイタカアワダチソウ上の昆虫群集〜原産地 vs.侵入地〜 *安東義乃,内海俊介,TP Craig,大串隆之
[PB1-259] 簡易な結実量推定方法の開発 〜3分で見れる果実の量〜 *中島亜美(東京農工大・農)、正木隆(森林総研)、小池伸介(東京農工大)、山崎晃司(茨城県博)、梶光一(東京農工大)
[PB1-260] 森林の果実生産量と結実フェノロジーの緯度による変異 半谷吾郎(京都大・霊長研)、相場慎一郎(鹿児島大・理)