| 要旨トップ
| ポスター発表 トップ
[PA1-109] 大型の果実食鳥類サイチョウ類による長距離種子散布 *北村俊平(石川県立大), Chodapisitkul, S.(Dusit Zoo), Sooktawee, A.(Dusit Zoo), Poonswad, P. (Mahidol Univ.)
[PA1-110] ヒサカキの花の雌雄差と花を利用する昆虫 辻 かおる*, 京都大学生態学研究センター
[PA1-111] ツリガネニンジンの送粉生態:夜の送粉者への適応 *船本大智(筑波大・生物),大橋一晴(筑波大・生命環境)
[PA1-112] 高山植生の分布変化がライチョウ生息域に及ぼす影響を推定する-温暖化による動植物間の相互作用への影響評価- *津山幾太郎(森林総研・北海道),堀田昌伸(長野県環境保全研),中尾勝洋(森林総研),尾関雅章(長野県環境保全研),比嘉基紀(高知大・理),小南祐志(森林総研・関西),松井哲哉(森林総研),安田正次(森林総研),田中信行(森林総研)
[PA1-113] 絶滅危惧種フサヒゲルリカミキリの生息状況 *西本 孝(岡山県自然保護センター)・加古直忠(岡山県自然保護センターボランティア)
[PA1-114] ハナバチ媒花からガ媒花へ:ママコナ属におけるポリネーターシフトによる花形態の多様化 *長谷川匡弘,横川昌史(大阪市立自然史博物館)
[PA1-115] 受粉花粉の直接遺伝解析に基づくアゲハチョウを介した送粉パターンの解明 *廣田峻,新田梢(九州大・生物),陶山佳久(東北大・農),安元暁子,矢原徹一(九州大・生物)
[PA1-116] 外来植物セイタカアワダチソウと外来昆虫アワダチソウグンバイの原産地と侵入地における形質比較 *坂田ゆず(京大・生態研), Timothy Craig (University of Minnesota, Duluth), Joanne Itami (University of Minnesota, Duluth),山崎理正(京大院・農),大串隆之 (京大・生態研)
[PA1-117] Local adaptation of exotic herbivores to exotic tall goldenrods *Ando, Y. (Hokkaido Univ.), Utsumi, S. (Hokkaido Univ.), Ohgushi, T. (Kyoto Univ.)
[PA1-118] オオバギ属植物(トウダイグサ科)の送粉に係る花序形態の進化 *山崎 絵理, 川北 篤, 酒井 章子(京大・生態研)
[PA1-119] 寄主植物の花の匂いに対するハナホソガの電気生理応答 *岡本 朋子、高梨琢磨(森林総研)
[PA1-120] 遊牧が草原群落の構成種に及ぼす影響 *Nachinshonhor G.U.(岡山大・環境生命),Eerdeni (東大・農),Jargalsaikhan L.(Institute of Botany, MAS),吉川賢(岡山大・環境生命)
[PA1-121] イヌビワにおけるイヌビワオナガコバチの産卵とその影響 木下智章(佐賀大・農)
[PA1-122] イラクサ(<i>Urtica thunbergiana</i>) の表現型可塑性:被食に対する適応的応答 *加藤禎孝(岩手連大農)、石田清(弘前大農学生命科)、菊地淳一(奈教大教育)、鳥居春己(奈教大自然環境教育セ)
[PA1-123] キツネノマゴの花色による訪花昆虫相の違い 立石知也、*井出純哉(久工大・工・教育)
[PA1-124] 植食者と天敵の適応的な餌探索行動から植物の香りシグナルの多機能性を説明する *米谷衣代(京大・生態研セ)、三木健(台大・海洋研)
[PA1-125] 立山高山帯における訪花昆虫体表付着花粉と柱頭付着花粉の関係 *日下石碧(神戸大院・発達),新庄康平(富山大・理),久保田将裕(富山大・理),居村尚(富山大・理),石井博(富山大・理),丑丸敦史(神戸大院・発達)
[PA1-126] ムラサキツメクサの開花戦略その2-ハチにとって魅力的な花序の部位はどこなのか *横井智之(筑波大・生命環境),得田奈央子(筑波大・生物) , 鈴木瑞穂(筑波大・生物), 渡辺守(筑波大・生命環境)
[PA1-127] 送粉者相の異なる島嶼間の送粉ネットワークの比較 *平岩将良、 丑丸敦史(神戸大学・人間発達環境)
[PA1-128] 植物間コミュニケーションと血縁認識-セイタカアワダチソウにおいて- *塩尻かおり(京大・白眉)、石崎智美(新潟大・理)、安東義乃(北大・演習林)
[PA1-129] ヒメクロオトシブミの揺籃サイズの樹種による違い *水谷誠(近畿大学・農)、深沢(小林)知里(東北大学・生命科学)、河内香織(近畿大学・農)、澤畠拓夫(近畿大学・農)
[PA1-130] オオバギ属(トウダイグサ科)を食樹とするシジミチョウ類における好蟻性形質の系統進化 *上田昇平(信州大・理),清水加耶,大久保忠浩,市岡孝朗(京都大院・人環),乾陽子(大教大・教育),矢後勝也(東京大・総研博),市野隆雄(信大・理,山岳総研)
[PA1-131] となり、いいですか?〜マルハナバチのアザミ訪花における先客の有無・花鮮度・採餌時間帯の影響〜 柿添翔太郎, 崎田愛音, 重富健太, *川口利奈(九大・理・生物)
[PA1-132] 中部山岳域におけるマルハナバチ媒植物8種の花サイズと送粉者相の地理的変異 *服部充, 長野祐介, 江川信, 篠原義典(信大・理・生物), 市野隆雄(信大・理・生物, 山岳総研)
[PA1-133] 富士山のホシガラスはゴヨウマツを貯食するIII:どこに埋めていつ食べるのか? *西 教生,別宮(坂田)有紀子(都留文科大学)
[PA1-134] 富士山のホシガラスはゴヨウマツを貯食するIV:貯食された種子の運命は? *別宮(坂田)有紀子, 西 教生(都留文科大学)
[PA1-135] 明るい環境下における異なるシカの採食条件と草本群落の推移 高柳敦/京大院・農
[PA1-136] ミツバチが花の種間競争と分布拡大に与える影響 小田安希子(奈良女・理), 横山潤(山形大・理), *瀬戸繭美(奈良女・理)
[PA1-137] 血糖値メーターを用いた微量花蜜のオンサイト定量法 高倉耕一(大阪市環科研)
[PA1-138] 宮島照葉樹林におけるシカの角研ぎとその樹種選択 *山根明香,奥田敏統,山田俊弘(広大総科)
[PA1-139] 異なる送粉者相に対応したタカクマヒキオコシ群(シソ科)の花筒長変異と遺伝的変異 星野佑介,荻嶋美帆,堂囿いくみ*(学芸大・教育・生物),山城考(徳島大・総合科学),牧雅之(東北大・植物園)
[PA1-140] 大気中から捕捉された隠花植物とくにコケ植物について 島本俊樹(広島大・理), 正田いずみ, 久保晴盛, 井上侑哉(広島大・院・理・宮島), 半田信司(広島県環境保健協会), 中原-坪田美保(千葉中央博・共同研究員), 内田慎治, 向井誠二, *坪田博美(広島大・院・理・宮島)
[PA1-141] ツリフネソウにおける訪花昆虫相の違いと送粉成功の関係 *笠木哲也, 木村一也, Windra Priawandiputra, 壺内巧馬, 宇都宮大輔, 中村浩二(金沢大学)
[PA1-142] 海藻の呼吸に起因する二枚貝アサリの季節的な死亡 *宮本 康(鳥取県・衛環研)、 畠山恵介(鳥取県・衛環研)、山田勝雅(水総研)、浜口昌巳(水総研)
[PA1-143] ヤナギ林のジーンフロー 菊地賢(森林総研)、鈴木和次郎(只見町ブナセンター)
[PA1-144] サネカズラ(マツブサ科)に訪花するタマバエの系統地理 *三宅 崇(岐阜大・教育), 高田 晃成(岐阜大院・教育)
日本生態学会