| 要旨トップ | ポスター発表 トップ

日本生態学会第61回全国大会 (2014年3月、広島) 一般講演 ポスター発表

PB3 生態系管理 (3月17日 会場 PB)

[PB3-001] 生物群集に対する人為活動と環境要因の影響を相対的に評価する:木材腐朽菌群集を例に *山下聡(森林総研)、服部力(森林総研関西)、阿部真(森林総研)、後藤秀章(森林総研九州)、佐藤大樹(森林総研)

[PB3-002] 空間配置を考慮したアワビ類の資源動態評価モデルの開発と解析 *別所和博(水研センター・瀬戸内海区)、堀正和(水研センター・瀬戸内海区)

[PB3-003] マレーシア半島部におけるオイルパーム園内での野鼠(クマネズミ属)の出現パターンと河畔林再生による天敵誘因効果 渡部清孝、山田俊弘、奥田敏統(広島大学)、Noor Azlin, Y.(FRIM),

[PB3-004] 登山者はニホンジカの影響をどのように視ているか? 長池卓男(山梨県森林研)

[PB3-005] 強度間伐による林床植生の回復 −伐採 VS 巻き枯らし− 崎尾均*(新潟大・農)・川西基博(鹿児島大・教)

[PB3-006] 福島原発事故後の野生生物のDNA損傷と放射線の移行経路 吉原佑(東北大・農)・藤田勇気(東北大・農)・佐藤至(岩手大・獣医)・佐藤衆介(東北大・農)

[PB3-007] モンゴル草原における放牧圧に沿った植生の非線形な変化からの回復可能性:長期モニタリングによる検証 *柿沼薫(東大・院・農), 佐々木雄大(東大・新領域), 小山明日香, 久保大輔(東大・院・農), ジャムスランウンダルマー(モンゴル農大), 大黒俊哉, 武内和彦(東大・院・農)

[PB3-008] 火入れはモンゴル放牧草地の荒廃植生を回復させるか *小山明日香(東大・農)、吉原佑(東北大・農)、Undarmaa Jamsran(モンゴル農大), 大黒俊哉(東大・農)

[PB3-009] 林道はカエルのよい餌場?-餌動物の林道・林内間比較- *岩井紀子(農工大),亘 悠哉(日林協),石井光,赤坂宗光(農工大)

[PB3-010] 天然林と人工林の遷移とハナバチ:草地環境の重要性 *滝久智(森林総研)、大河内勇(森林総研)、岡部貴美子(森林総研)、井上大成(森林総研)、後藤秀章(森林総研)、松村雄(那須塩原市)、牧野俊一(森林総研)

[PB3-011] 神戸市アーバンイノシシの出没被害発生要因の解明 *辻知香(兵庫県森林動物セ)、横山真弓(兵庫県立大/兵庫県森林動物セ)

[PB3-012] 耕作放棄地の立地解析 *大澤 剛士(農環研)、神山和則(農環研)、三橋弘宗(兵庫県立大)

[PB3-013] 環境不均質性を反映した海洋島の生態系モデル *吉田勝彦(国立環境研・生物), 畑 憲治(首都大院・理工・生命), 川上和人(森林総研・野生動物), 平舘俊太郎((独)農環研), 可知直毅(首都大院・理工・生命)

[PB3-014] 林縁近くの農地におけるシカ、イノシシによる農作物被害発生様式 *藤木大介(兵庫県大), 立脇隆文(横国大), 中村幸子(兵庫県大), 岸本康誉(WMO)

[PB3-015] 水田に生物がいると群集組成はどう変化するか~ドジョウ、タニシ、オタマジャクシが果たす役割~ *辻咲恵(龍谷大・理工),小山奈々(東大・農),大塚泰介(琵琶湖博物館),一般財団法人池田町農業公社(福井県),(株)ネイチャースケープ,岩井紀子(農工大),丸山敦(龍谷大・理工)

[PB3-016] 印旛沼において浮葉植物オニビシが水質および底質に与える影響 *赤堀由佳,鏡味麻衣子,高木俊,瀧本岳(東邦大・理),吉田丈人(東大・総合文化),西廣淳(東邦大・理)

[PB3-017] 不耕起V溝直播水田の埋土種子集団の種組成 *伊藤浩二(金沢大・環日本海域環境研究セ), 中村浩二(金沢大・地域連携推進セ)

[PB3-018] 福島第一原発事故による放射性物質の放出とそれによる水生昆虫等の汚染 *吉村真由美, 赤間亮夫(森林総研)

[PB3-019] 霧島えびの高原における高木性樹種実生に対するニホンジカと林床環境の影響 *濵田大輔(鹿大院・農研)、曽根晃一(鹿大・農)、畑邦彦(鹿大・農)

[PB3-020] 収穫に適したタケノコはどのような場所で採れるのか?〜生態学的にタケノコ採りを科学する〜 *片山昇, 岸田治, 坂井励, 伊藤欣也, 実吉智香子, 浪花愛子, 高橋廣行, 高木健太郎 (北大・北方圏FSC)

[PB3-021] 霧ヶ峰における火入れの延焼とその影響のモニタリング 須賀丈*, 尾関雅章, 堀田昌伸, 富樫均, 浜田崇, 岸元良輔, 大塚孝一(長野県環境保全研), 岡本透(森林総研関西支所)

[PB3-022] 立ち枯れ木の昆虫にとっての重要性 *尾崎研一(森林総研・北海道), 佐山勝彦(森林総研・北海道)

[PB3-023] 北海道中央部のトドマツ人工林とその周辺森林の源流域における底生動物群集の特徴と環境要因の関係 *長坂晶子,長坂有,山田健四(道総研林試)

[PB3-024] 京丹後市におけるコウノトリの生態と地域活性化 森豊彦,京大生態研セ・京丹後市支援員

[PB3-025] 青森県岩木川のダム下流における河川水および懸濁物質中の微量元素濃度の変化特性 *野田香織(弘前大・理工), 奈良翔也(弘前大・理工), 井上博元(岩手連大院・農), 工藤誠也(岩手連大院・農), 渡邉泉(農工大・農), 東信行(弘前大・農)

[PB3-026] モンゴルにおける災害時の避難先として整備された非常用草地の植生退行:ヘンティ県ヘルレンバヤンウランの事例 *大黒俊哉, 柿沼薫, エリデニ(東大院・農), 坂本圭児(岡山大院・環境), ウンダルマ・ジャムスラン(国立モンゴル農業大学)

[PB3-027] 都市緑地と哺乳類分布の関係:名古屋市と多摩川周辺を例に *大場真(東農大),李鋭,鈴木孝拓(名大・環境),林希一郎(名大・エコ),圓井悠平,巣山日向子(東農大)

[PB3-028] 担体処理を用いた実験を通した栄養塩類濃度と藻類発生の変化について *柴山慶行(土研)、平山孝浩(土研)、鈴木穣(土研)、岡本誠一郎(土研)

[PB3-029] 干潟の物質循環とベントス群集に及ぼす底質性状の影響:沿岸域底質管理の重要性を考える *坂巻隆史(東北大・災害科学),盛田暁子(東北大院・工),山村真以(琉球大・工),河井崇(琉球大・理),鈴木祥平(東北大・災害科学)

[PB3-030] 強風かく乱に対する人工林のレジリエンス─天然林との比較─ *森本淳子,三島啓雄,小川健太

[PB3-031] 大阪府におけるニホンジカのモニタリング-現状と課題- *幸田良介、虎谷卓哉(大阪環農水研)

[PB3-032] イノシシの生息地としての六甲山系のハビタット評価 横山真弓(兵庫県立大/森林動物研究セ)・辻知香(森林動物研究セ)

[PB3-033] 屋久島におけるヤクシカと人とのかかわりの歴史 *辻野亮(奈良教育大)

[PB3-034] 安定同位体食性分析におけるイオウ安定同位体の利用 ―ヒグマ(Ursus Arctos)の例― *松林順(京大・生態研)、陀安一郎(京大・生態研)

[PB3-035] 残存マングローブ林における衛生画像を使った単木抽出による現存量の推定 *八木智弘(京都大・農),小川裕也(京大院農), Sadaba Rex(フィリピン大学ビサヤ校)

[PB3-036] 琉球列島久米島の河川における底生動物の分布と環境要因との関係について *佐竹 潔,山野博哉,林 誠二(国立環境研),金城孝一,天願博紀(沖縄衛環研)

[PB3-037] 沖縄本島億首川のマングローブ林における若木個体の空間的分布特性 *竹村紫苑(地球研)、松尾扶美、鎌田磨人(徳島大・院・工)

[PB3-038] Preliminary Study of Cherry Blossom Mapping using Multi-temporal Satellite data  *Hassan, N., Mahmud, M.R., Hosaka,T.(Tokyo Metropolitan University), Hashim,M.(Universiti Teknologi Malaysia), Numata, S.(Tokyo Metropolitan University)

[PB3-039] 植物群集の生態系機能/サービスの変化を地図化する *小黒 芳生, 饗庭 正寛, 黒川 紘子(東北大・生命), 小野田 雄介(京大・農), 中静 透(東北大・生命), 正木 隆(森林総研)

[PB3-040] 秋田県におけるツキノワグマ生息地シフトの要因と人身事故リスク *町村 尚、高嶋亮輔、古川恵子、松井孝典(阪大・工)

[PB3-041] 放棄地の経過年数と地表性甲虫相の関係 *山中聡,赤坂卓美,藪原佑樹,中村太士(北大・農)

[PB3-042] 砂礫性節足動物の分布に対するダムの影響 * 松平将典,赤坂卓美,石山信雄,山中聡,中村太士(北大・農)


日本生態学会