[PA1-113] 被食防御の連合効果がハクサンハタザオのトリコーム多型を維持する
[PA1-114] Algae on shell: elucidating a marine mollusc-epiphyte relationship
[PA1-115] ウマノスズクサの葉齢と人為的切除が葉の質に与える影響
[PA1-116] カエデ属を利用するハマキホソガ属の寄主利用様式の進化
[PA1-117] 花は誘引トラップ?食虫植物ナガバノイシモチソウの捕虫戦略
[PA1-118] 屋久島でニホンザルはオオイタビにとって最も重要な消費者か?
[PA1-119] ボルネオ島低地フタバガキ混交林における一斉結実現象の究極要因である捕食者飽和仮説の実証的検証
[PA1-120] タカクマヒキオコシの花筒長変異と遺伝的分化
[PA1-121] 送粉を介して外来植物が近縁在来植物の繁殖に与える影響―カタバミ属をもちいて
[PA1-122] ポリネ―ターの獲得を巡る植物種間の競争関係は、報酬を持たない第3の植物種の存在によってどう変わるのか?:人工花とマルハナバチを用いた閉鎖系実験
[PA1-123] ヒメマルハナバチは高山帯で営巣しているのか?:フィーダーと巣の往復時間をもとにした営巣場所の推定
[PA1-124] 繁殖干渉による花形質の形質置換
[PA1-125] 絶対送粉共生系における植物側の防御形質の進化
[PA1-126] 北限マングローブ林における食物連鎖網構造
[PA1-127] ダミー種子を用いてアリによる方向性種子散布を検証する
[PA1-128] アブラナ科草本、シロチョウ亜科蝶類間の共進化関係
[PA1-129] 栄養生長期の葉食害が訪花者と植物の繁殖成功に及ぼす影響
[PA1-130] 鳥散布樹木カナメモチは親木の近傍で更新しやすい?
[PA1-131] 餌条件変化に対する植食者の応答――消化酵素から考える――
[PA1-132] 里山林におけるヤマザクラ・カスミザクラ・ウワミズザクラの果実の登熟と散布特性
[PA1-133] 新潟市海岸林における常緑広葉樹の増加と鳥類の果実利用の関係
[PA1-134] 高山植物の結実特性:開花タイミングと媒花タイプの関係
[PA1-135] Breaking bud pollinationのもたらすもの~小バチはキツネノカミソリにどんな影響を与えるか~
[PA1-136] 同所的に生息するニホンジカとニホンカモシカの採食物構成の比較
[PA1-137] 同所的に生息する3種の野ネズミにおけるドングリ中のタンニンに対する耐性能力の比較
[PA1-138] 外来種ムラサキツメクサに訪花するハナバチ類の採餌行動
[PA1-139] 武蔵野平地林における園芸種の侵入と鳥類による種子散布
[PA1-140] アカネズミの行動圏の親子間空間配置と貯食堅果の行方
[PA1-141] 多摩丘陵の異なる森林タイプ間での鳥類による種子散布の違い
[PA1-142] 植物の種子生産に昼と夜のポリネーションはどのくらい寄与するのか?
[PA1-143] ヤマアマドコロとミズヒキにおける初期食害が昆虫相の季節動態に与える影響
[PA1-144] ヤナギルリハムシ幼虫の食害が節足動物群集に与える影響
[PA1-145] カワウの営巣が森林動態に与える影響
[PA1-146] ヤチトリカブトの標高傾度に沿った花サイズの小型化および送粉者制限
[PA1-147] 森林の物質循環に与えるシカとササの影響
[PA1-148] 花序の開花初期に花茎が屈曲するムラサキツメクサのハナバチ誘引戦略
[PA1-149] ヤブガラシで吸蜜する昆虫の多様性 -みえてきたスズメバチ訪花の生態的機能-
[PA1-150] 複数の野生植物における揮発性物質を介した植物間コミュニケーションの評価
[PA1-151] Do insects care about decorations? Attracting function of Hydrangeaceae and Caprifoliaceae decorative flowers
[PA1-152] 種子食害性昆虫による送粉への特殊化: なぜ植物は種子を食べられても送粉を任せるのか?