| 要旨トップ |
日本生態学会第61回全国大会 (2014年3月,広島)日程表
3月14日
自由集会
[
W01
] : (3月14日 13:30-15:30, A会場)
データ解析で出会う統計的問題: 角度や時間など循環する変数の統計モデリング
[
W02
] : (3月14日 13:30-15:30, B会場)
外来生物対策における化学的防除の活用 –その必要性と課題-
[
W03
] : (3月14日 13:30-15:30, C会場)
動物の認知行動から植物の進化を理解する ~植物生態学と動物行動学の共進化をめざして~
[
W04
] : (3月14日 13:30-15:30, D会場)
中国太湖流域チャオシー川における水環境と淡水生物多様性
[
W05
] : (3月14日 13:30-15:30, E会場)
道具としての「形態測定学」:生態学と周辺分野との交差点
[
W06
] : (3月14日 13:30-15:30, F会場)
分解系における生物群集の構造と生態系機能
[
W07
] : (3月14日 13:30-15:30, G会場)
広域調査から見えた海岸植生への津波の影響と回復(群落談話会)
[
W08
] : (3月14日 13:30-15:30, H会場)
都市化と生態系サービス:サービス需給バランスと持続的利用を考える
[
W09
] : (3月14日 15:45-17:45, A会場)
仕事でつかえる!FOSS4G
[
W10
] : (3月14日 15:45-17:45, B会場)
生態学者的分子手法とBayesianで紐解く
Wolbachia
の世界
[
W11
] : (3月14日 15:45-17:45, C会場)
これでいいの? 水辺の特定外来生物
[
W12
] : (3月14日 15:45-17:45, D会場)
熱帯高山帯における氷河後退域をとりまく自然の現状と展望:地理学と生態学のコラボレーションから
[
W13
] : (3月14日 15:45-17:45, E会場)
地域の生態系を保全するために「本当に必要なこと」
[
W14
] : (3月14日 15:45-17:45, F会場)
東日本大震災の生態系影響評価と復興の展望: 東北3県の取り組み
[
W15
] : (3月14日 15:45-17:45, G会場)
Skypeでつながる研究者 ~両棲類生態勉強会の取り組み~
[
W16
] : (3月14日 15:45-17:45, H会場)
貝類を通して生命現象に迫る 2: 生物間相互作用
[
W17
] : (3月14日 18:00-20:00, A会場)
不完全な発見を考慮した分布・個体数推定:階層的モデリングの基礎と応用
[
W18
] : (3月14日 18:00-20:00, B会場)
産卵/営巣場所の選択:昆虫から鳥類まで
[
W19
] : (3月14日 18:00-20:00, C会場)
生態学・進化学のモデル生物:キューバのアノールトカゲ
[
W20
] : (3月14日 18:00-20:00, D会場)
2000年噴火後の三宅島 島の生物はどうなったか
[
W21
] : (3月14日 18:00-20:00, E会場)
二次草原の保全再生に生物多様性評価指標をどう活かすか?
[
W22
] : (3月14日 18:00-20:00, F会場)
博物館の生態学10 生態学の接点としての博物館 ~『博物館育ち』のもつ可能性~
[
W23
] : (3月14日 18:00-20:00, G会場)
Matter Flow and Ecosystems: 土壌呼吸分離法の現状とそこから見える土壌生物呼吸と根呼吸の動態
[
W24
] : (3月14日 18:00-20:00, H会場)
日本のタンポポ研究を統合する
3月15日
シンポジウム
[
S01
] : (3月15日 9:30-12:30, A会場)
Invitation to body size-based community ecology
[
S02
] : (3月15日 9:30-12:30, B会場)
生態学におけるビッグデータの創出、抽出と解析
[
S03
] : (3月15日 9:30-12:30, C会場)
Citizen science: New approach for contributing to success of science, education and conservation
[
S04
] : (3月15日 9:30-12:30, D会場)
生態系における汚染の動態と影響
[
S05
] : (3月15日 9:30-12:30, E会場)
遺伝子から生態系間相互作用まで:これからの河川生態学を探る!
[
S06
] : (3月15日 9:30-12:30, F会場)
森林景観の改変にともなう生物多様性と生態系機能の変化
[
S07
] : (3月15日 9:30-12:30, G会場)
熱帯雨林林冠の節足動物の群集構造と多様性はどこまで分かったか –Challenging aspects of tropical canopies: numerous diversity, complex community structure, and highly specialized interactions–
[
S08
] : (3月15日 9:30-12:30, H会場)
Practices and Perspectives of Landscape Ecology
[
S09
] : (3月15日 14:30-17:30, A会場)
Integrating the structure and dynamics of tree communities to uncover the mechanisms underlying species coexistence
[
S10
] : (3月15日 14:30-17:30, B会場)
Use of various isotope tools in watershed ecology
[
S11
] : (3月15日 14:30-17:30, C会場)
Island Biogeography: Integrating Ecological and Evolutionary Perspectives
[
S12
] : (3月15日 14:30-17:30, D会場)
認知生態学の夜明け
[
S13
] : (3月15日 14:30-17:30, E会場)
Vegetation shifts in the Pacific regions of North-Eastern Asia
[
S14
] : (3月15日 14:30-17:30, F会場)
外来動物の根絶を目指した新規防除手法の開発
[
S15
] : (3月15日 14:30-17:30, G会場)
生態学におけるモデル選択
[
S16
] : (3月15日 14:30-17:30, H会場)
次世代の社会・経済を捉えた生物多様性の社会への内在化に向けた産官学連携
口頭発表
3/15 18:00-
F0-01 -
English Award (1)
3/15 18:00-
G0-01 -
English Award (2)
3/15 19:00-
G0-05 -
English Award (3)
企画集会
[
T01
] : (3月15日 18:00-20:00, A会場)
群集生態学の理論と実証をつなぎ直す: 「空間」への視点で群集理解を革新する
[
T02
] : (3月15日 18:00-20:00, B会場)
CO2排出削減活動と生物多様性保全-生物多様性保全を組み込んだREDDに向けて-
[
T03
] : (3月15日 18:00-20:00, C会場)
隠れた相互作用が明らかにする送粉生態学研究
フォーラム
[
U01
] : (3月15日 18:00-20:00, D会場)
君にも書ける! エコリサ・データペーパー講座
[
U02
] : (3月15日 18:00-20:00, E会場)
若手研究者のキャリア形成:労働契約法の改正と雇用環境の変化
[
U03
] : (3月15日 18:00-20:00, H会場)
生態学教育のネットワークを築く-生態学教育専門委員会・アウェイの生態学ジョイント企画-
ポスター発表
3月15日
PA1-001 -
群落
3月15日
PA1-033 -
植物個体群
3月15日
PA1-049 -
植物生理生態
3月15日
PA1-092 -
植物繁殖・生活史
3月15日
PA1-109 -
動物と植物の相互関係・送粉・種子散布
3月15日
PA1-145 -
菌類・微生物
3月15日
PA1-159 -
景観
3月15日
PA1-186 -
遷移・更新
3月15日
PB1-HS01 -
高校生
3月16日
企画集会
[
T04
] : (3月16日 9:30-11:30, A会場)
微量DNA・シングルセル解析技術が拓く生態学のフロンティア
[
T05
] : (3月16日 9:30-11:30, B会場)
From lines to dendritic networks: towards understanding of emergent properties in river systems
[
T06
] : (3月16日 9:30-11:30, C会場)
森林~河川~湖沼をめぐる福島原発由来の放射性物質の動態
[
T07
] : (3月16日 9:30-11:30, D会場)
農業環境と線虫の生態学
[
T08
] : (3月16日 9:30-11:30, E会場)
台風撹乱が森林生態系に及ぼす影響の統合的評価
[
T09
] : (3月16日 9:30-11:30, F会場)
琉球弧の自然保護−人と自然のあるべき共生関係を求めて
[
T10
] : (3月16日 9:30-11:30, G会場)
性的な群集:オスとメスから眺める個体群・群集生態学
[
T11
] : (3月16日 9:30-11:30, H会場)
外来生物の進化生態学
ポスター発表
3月16日
PA2-001 -
進化
3月16日
PA2-026 -
動物群集
3月16日
PA2-048 -
動物繁殖・生活史
3月16日
PA2-073 -
動物個体群
3月16日
PA2-097 -
行動
3月16日
PA2-135 -
保全
3月16日
PA2-171 -
生態系管理
3月16日
PA2-192 -
景観・都市・生物多様性
3月16日
PB2-001 -
群落・菌類・微生物
3月16日
PB2-025 -
植物生理生態
3月16日
PB2-063 -
植物繁殖・生活史
3月16日
PB2-082 -
動物と植物の相互関係・送粉・種子散布
3月16日
PB2-124 -
遷移・更新
3月16日
PB2-143 -
外来種
3月16日
PC2-001 -
物質循環
口頭発表
3/16 13:00-
B1-01 -
保全
3/16 13:00-
C1-01 -
群落
3/16 15:15-
C1-10 -
景観
3/16 13:00-
D1-01 -
行動
3/16 16:30-
D1-15 -
動物繁殖
3/16 13:00-
E1-01 -
植物生理生態
3/16 15:15-
E1-10 -
動物の社会性
3/16 16:15-
E1-14 -
古生態
3/16 13:00-
F1-01 -
English Award (4)
3/16 15:45-
F1-12 -
English Award (2)
3/16 13:00-
G1-01 -
English Award (5)
3/16 16:00-
G1-13 -
English Award (3)
3/16 13:00-
H1-01 -
物質循環
3/16 14:45-
H1-08 -
動物群集
企画集会
[
T12
] : (3月16日 18:00-20:00, A会場)
水をすくって生物分布を推定する:環境DNA手法の最前線
[
T13
] : (3月16日 18:00-20:00, B会場)
生態学における状態空間モデルの利用~データから情報をより多く引き出す統計的方法~
[
T14
] : (3月16日 18:00-20:00, C会場)
生物多様性パターン形成の進化生態学的プロセスの解明
[
T15
] : (3月16日 18:00-20:00, D会場)
生態学における高等植物の道管流の計測技術と研究展開:とくに師管流との関係について
[
T16
] : (3月16日 18:00-20:00, F会場)
ユネスコエコパーク:持続可能社会を実現するための実効性のある制度を目指して
[
T17
] : (3月16日 18:00-20:00, G会場)
海洋生物における表現型可塑性
[
T18
] : (3月16日 18:00-20:00, H会場)
生物資源に関する共有と長期的な資源獲得のための意思決定
フォーラム
[
U04
] : (3月16日 18:00-20:00, E会場)
「生態学者よ、街に出よ! Part 10」 企業と生物多様性 〜酒造会社の“いのち”の水源地保全活動〜
3月17日
[
受賞記念講演
] : (A 会場)
フォーラム
[
U05
] : (3月17日 12:15-14:45, E会場)
シュプリンガー・ランチョンフォーラム:Ecological Researchの国際発信力強化の取組み
[
U06
] : (3月17日 12:15-14:45, PA会場)
野外調査に初めて行く人のための安全講習
ポスター発表
3月17日
PA3-001 -
進化
3月17日
PA3-035 -
動物群集
3月17日
PA3-060 -
動物繁殖・生活史
3月17日
PA3-082 -
動物個体群
3月17日
PA3-099 -
行動
3月17日
PA3-121 -
保全
3月17日
PB3-001 -
生態系管理
3月17日
PB3-043 -
外来種
3月17日
PB3-068 -
生物多様性
3月17日
PB3-094 -
生態学教育・普及
3月17日
PB3-107 -
物質循環
自由集会
[
W25
] : (3月17日 14:30-17:30, B会場)
生態系の物質循環の仕組みを記述する微生物生態学
[
W26
] : (3月17日 14:30-17:30, C会場)
小笠原兄島へのグリーンアノールの侵入:外来種対策のパラダイムシフト
[
W27
] : (3月17日 14:30-17:30, D会場)
氾濫原研究会自由集会 河川・湖沼・湿地の自然再生2 「防災事業と生物多様性保全・自然再生」
[
W28
] : (3月17日 14:30-17:30, F会場)
第9回種子散布研究会 動物散布された散布後の種子の行方を追う
[
W29
] : (3月17日 14:30-17:30, G会場)
農林水産業と生物多様性地域戦略:アグロエコロジーの視点から
[
W30
] : (3月17日 14:30-17:30, H会場)
樹木のかたち作りを生理生態学的視点から考える
3月18日
企画集会
[
T19
] : (3月18日 9:30-11:30, A会場)
Plant-pollinator interactions at the community scale: Current topics and perspectives on future studies
[
T20
] : (3月18日 9:30-11:30, B会場)
分子フェノロジー研究の新展開
[
T21
] : (3月18日 9:30-11:30, C会場)
陸水域の生物多様性評価研究の新展開-データ統合からマクロ生態学解析まで-
[
T22
] : (3月18日 9:30-11:30, D会場)
植物社会学研究会-中間温帯をどうとらえるか-
[
T23
] : (3月18日 9:30-11:30, F会場)
生態学者が農林水産業に向かう時
[
T24
] : (3月18日 9:30-11:30, G会場)
琉球列島の生物相形成過程〜地史的プロセスから人間との関わりまで〜
[
T25
] : (3月18日 9:30-11:30, H会場)
CO2応答の生態学
フォーラム
[
U07
] : (3月18日 9:30-11:30, E会場)
国外で研究職に就くには, How to apply to jobs abroad?
シンポジウム
[
S17
] : (3月18日 12:00-15:00, A会場)
トキを象徴種とした里地の社会生態システムの再生
口頭発表
3/18 12:00-
B2-01 -
生態系管理
3/18 12:00-
C2-01 -
遷移・更新
3/18 13:30-
C2-07 -
植物個体群
3/18 12:00-
D2-01 -
動物生活史
3/18 12:45-
D2-04 -
動物個体群
3/18 12:00-
E2-01 -
進化
3/18 12:00-
F2-01 -
動物と植物の相互関係
3/18 14:00-
F2-09 -
植物繁殖
3/18 12:00-
G2-01 -
数理
3/18 12:00-
H2-01 -
生物多様性
3/18 12:45-
H2-04 -
外来種